2023年7月22日
他の動物と違い、人間だけが出来る事は実はとても多いです。君達は頭で想像することで他の何かになることができます。政治家、俳優、医者、パイロット、お花屋さん、アイドル、、、。なりたいものは人それぞれです。 では何故それになり […]
2023年7月19日
子供はいくつになっても可愛いものです。 しかし、子供の成長と伴に接し方は変化せざるを得ません。 子供にとって失敗は成長過程において不可欠であり、失敗は人格形成に非常に大切なものです。 失敗によって肉体的に傷つくことも、精 […]
2023年7月14日
散歩していて虫が昔に比べ本当に少なくなってきたなと感じています。 ニイニイゼミはもちろんのこと、ミンミンゼミの声を聞くのも難しいです。 虫好きの私からすると寂しいかぎりです。 昆虫が年々少なくなるように、美しい日本語を聞 […]
2023年7月11日
私には永遠の課題があります。 それは空手道訓です。 月心会の空手道訓は 1、空手は礼に始まり、礼に終わる 1、空手は己(おのれ)を見つめ己を正し、己を磨くものである 1、空手は人を倒すものではなく、人を愛し己に打克つもの […]
2023年7月9日
「自惚れ」とは実際以上に自分が優れていると思い込んで得意になることと広辞苑には書かれています。 「お前、自惚れんなよ!!」と通常否定的な言葉として使われます。 しかし、私は「自惚れ上等!!」と考えます。 よく相手の良いと […]
2023年6月30日
指導者にとって必要なことは大きく2つあると思います。 1つは当たり前ですが、空手の指導者であるので「空手の技術」的な部分の指導です。これはほぼ100%に近い指導者が後輩に教えていると思います。 しかし、私はこの1つ目も大 […]
2023年2月8日
84歳の母の体調管理のため毎日実家に通っている。 10日ほど前から母の息がすぐ上がるようになり少し気になっていたところ、一昨日は玄関を開けたらベタッと床に座り込んでおり何事か?と思いびっくりした。聞くと奥の部屋で片付けを […]
2022年12月31日
人生は本当に面白いなと私は常々思っています。 私はもう直ぐ60歳になりますが、同級生の多くは定年退職を迎えようとしてます。 ここでサラリーマン生活に区切りをつける人もいれば、人生100年時代に備え再雇用を申請する人もいま […]
2022年12月26日
先日、映画館に行き「Dr.コトー診療所」を見てきました。 主人公のコトー先生を見ていつも頭に浮かぶのは「鬼手佛心」という言葉です。 コトー先生は外科のお医者さんですので、病気や怪我をした人を治す時、患者さんの体にメスを入 […]
2022年11月28日
私には83歳になる両親がいます。 現役を退いた父は現在知り合いの寺の管理を任され、毎日書道の師範として生き生きとした日々を過ごしています。 母の方は、昔から色々なものに興味旺盛なので頭はしっかりしてはいますが、背中が曲が […]