「空手で鍛えるコミュニケーション力!!」新着!!
私が考える「空手を習う究極の目的」とは争いが起こらない状況の創出にあると考えます。その人が醸し出す「雰囲気」というのは非常に対人関係においては大切であり、よくもめ事を起こすとか、口喧嘩になるという人は相手をどうこう言う前 […]
「正直者は馬鹿?」新着!!
正直者は馬鹿を見る!?。 いつからこんな世の中になってしまったのでしょう? 世の中、拝金主義者が蔓延し、お金を稼ぐためなら手段を選ばないような輩がウヨウヨいます。 だからといって、罠を考えたり、落とし穴を掘る側に回っては […]
「新学期から空手で育む真の成長と強さを手に入れませんか」新着!!
こんにちは!私がイタリアの日本人学校で空手を教えていたときのことをお話ししますね。 ある日、学校に到着すると、玄関で3人の小学1年生の男の子たちが先生に叱られていました。その中に、うちの空手道場に通うK君がいました。私は […]
「空手を始める準備は心と体のストレッチから」
もうすぐ4月、新しい学期が始まるこのタイミングで、ぜひ空手に挑戦してみませんか?空手は心と体の両方を鍛える素晴らしい武道です。始める前に、まずは体の準備を整え、そして心の準備も整えることが大切です。 1. 体の準備をしっ […]
「人生を変える空手道場:あなたの成長をしっりサポートします!!」
空手では、級が上がるごとに帯の色が変わります。初心者は白帯から始まり、やがて水色、紺、緑、紫、茶、そして黒帯へと進みます。白帯の頃は何もわからず不安もあるでしょう。しかし、空手の稽古を続けるうちに自信がつき、次第に上級者 […]
「花と道場、育む覚悟と愛情」
寒くて暗い冬が終わり、陽気な季節が訪れるこの時期、自然の活気を感じます。私の母は花が好きで、毎週花屋に通って苗を買っていました。母はターシャ・テューダーの庭を愛し、実家の庭もその影響を受けています。 花は生き物であり、衝 […]
「日本の未来を守るために:政治家たちの無為と私たちの責任」
イタリアと日本の大きな違いの一つは、個人のあり方にあります。日本では「和」を大切にし、それが「協調」を重んじる文化につながっています。しかし、イタリアでは「個」を重んじ、その結果として「主張」が重要視されます。どちらが良 […]
「『そこそこ』を超えて、道を極めるために」
道場では「とにかくこれだけは誰にも負けないものを見つけなさい!」と繰り返し伝えている。しかし、そのメッセージをしっかり受け止めている生徒は非常に少ない。なぜだろうか?その答えは意外にも単純で、「そこそこ」で満足しているか […]
「シニアは入会するとマイナスばかり?!」
武道、特に空手となると未経験者(初心者)にはかなりハードルが高い習い事と思われがちです。しかし、一度でも体験されると今まで思い描いていた空手の怖いとか痛いとか難しいというイメージが払拭され、空手の魅力にハマる人が殆どです […]